ミニチュアダックスフンドが来客者の声を聞くと鳴き続ける
【ミニチュアダックスフンドが来客者の声を聞くと鳴き続ける・・という飼い主さんより】
うちのミニチュアダックスフンドは、来客者の声を聞くと姿を見なくても帰るまで泣き続けます。
ハウスの中であれば静かなこともあるのですが、カート内にいる時、特に家族が一人の場合はカートから離れた場所に座っていると高い声で泣き続けます。家族が揃っていると割と落ち着いています。
ミニチュアダックス、9ヶ月、女の子、(3ヶ月目頃から我が家に来ました。)
・家族:50代夫婦と娘、妻はほとんど一日一緒で、私と娘は朝、夕に在宅。
ハウスに入っている時間は少なくほぼ一日一緒に居たり、よく抱っこしたり心配でよく後を追っていました。
特に時間を決めずに、遊びたそうな時にオモチャを取り合ったりして遊んでいました。
ミニチュアダックスのしつけも時間は決めず、えさを与えながらしつけをしたり、褒める時は大げさに体をなでながら褒め、叱る時はリードをひっぱりながら怒りました。
おやつはしつけの時にあげたり、抱っこなでなで声かけは、よくしていました。
散歩は毎日ではなく2日に1度くらいのペースで15分くらい。思いっきり走らせるために河原に時々行きましたがそんなに走ろうとしませんでした。
一日の日程:
9時頃にハウスから出し、室内でおしっこ、うんちをさせ、ご飯。そのあと1~3時間ほど室内で遊んだり自由にさせる。
12時頃~4時頃までハウス。
4時頃お散歩。帰ってきてしばらく室内で遊ばせる。
6時頃(夕食時)ハウスへ。
8時頃~10時頃まで室内で遊んだりしえ一緒に過ごす。
10時頃ハウスへ、就寝。
【ミニチュアダックスフンドが来客者の声を聞くと鳴き続ける・・へのお返事】
まず大きく2つ意識されてください。あとで別々に詳しくお話しますが、一つは現行犯で体現で教え続けることです。もう一つは、教えられたことをダックスちゃんが聞きたくなる関係作りです。
ダックスちゃんのしつけでは、この二つはどちらも欠かせません。
まず現行犯での教えですが、家族で協力して役割分担して教えていきましょう。準備としては、来客と同じ状況をいかにして作るか・・になります。
例えば、チャイムですでに吠えるようでしたら、家族の誰かがチャイムを鳴らし、別の家族がダックスちゃんに教えれば良いですし、他には、他人の声を携帯でも何でも良いので録音しておいて、それを大きな音で再生させ、それに対して適当に話している振りをするのも良いですね。
あるいは、ノートパソコンやスマホでもあれば、人が話しているユーチューブの動画を大きな音で再生して、それに対し適当に話している振りをするのも良いです。
もし、それらの「生ではない声」にダックスちゃんが反応しない場合は、やっぱり人間の生の声でないといけませんので、ご親戚や友人に協力していただいて、遊びに来てもらいましょう。
まず、吠える前にケージ内のダックスちゃんにリードを付けておきましょう。
(メールでは「カート」となっていましたが、カートとは一般的には、スーパーやホームセンターで貸してもらえる手押し車のような「車輪の付いた乗り物」を言います。)
そして、そのリードにさらに長いヒモを追加して、部屋の奥で知らんぷりして持って居てください。
ダックスちゃんが吠えた瞬間、無視しながら「シ!」の注意音と同時にヒモ(リード)をチョンと引いてください。吠えたら「シ!」&チョン引き・・また吠えたら「シ!」&チョン引き・・を繰り返します。
それで変化がないようでしたら、無視しながらダックスちゃんをケージから出し、注意の音を出しながらリーダーウォークしてください。
それらを続けていくと、ダックスちゃんはリードを付けられただけでも理解するようになりますので、例えば家に家族が一人しかいなくて来客があった時でも、ケージ内のダックスちゃんにサッとリードを付けて来客に対応すれば良いです。(リードはプラプラさせたままで良い)
それも浸透してきて、さらに成犬になっていくにつれて慣れも知能もついてきますので、何もしなくてもあるいは「シ!」の注意だけで吠えなくなります。
もちろん、それはすぐには結果は出ませんので、ダックスちゃんの成長と慣れも待ちながら教え続けないといけません。そして、何を教えるにしても、どんな教え方をするにも、主従関係が出来ていないとダックスちゃんは聞く耳すら持ちません。
ダックスちゃんのしつけの全ての根本は関係作りなんです。
>よく抱っこしたり心配でよく後を追っていました・・
>えさを与えながらしつけをしたり・・
>褒める時は大げさに体をなでながら褒め・・
>おやつはしつけの時にあげたり・・
>抱っこなでなで声かけは、よくしていました・・
↑ですので、これらではダックスちゃんとの良い関係作りはできません。
意味なくジロジロ見つめ・猫なで声でナデナデ・・。これらはまさに、下位の犬がリーダーに見せる従属的な態度そのものなんです。
それから、犬に限らず人間も動物も「体位が関係を示す」のです。動物のマウンティングや飛びつき、人間同士で肩を組むのも同じですね。優位性のある方が上に乗せようとします。だから抱っこも誤解する犬がいます。
そして、オヤツで釣ってしまうと、関係作りがどれだけ出来ているのかが見えなくなってしまうのです。これが一番怖いことなんです。
犬の特性を理解できたならば、自然と飼い主さんの行動や態度も変わるんです。
その他、余談ですが、外の散歩が短すぎます。なるべく毎日を目標にしていただきたいのと、30分はしていただきたいです。
他人に慣れていなくて、来客で鳴いたり吠えたりする犬もいます。そういったことにもつながっている場合もありますので、社会化も意識して散歩も頑張りましょう。
それと、一日の中で何度か遊びの時間がありますね。その際は、ダックスちゃんにリードを付けて持っておき、ダックスちゃんの行動全体を主導できるように意識してください。
>> 犬のしつけを詳しく学びたい方はこちら!7か月のミニチュアダックスフントの吠え癖
【7か月のミニチュアダックスフントの吠え癖に困る飼い主さんより】
・問題の内容
○(時間帯から推察すると)ご飯の要求吠え。
○来客時のチャイム吠え。
○ほかにもケージの中で遊んでいても、いきなりジャンプし始めて、少し離れて座っている家族に向かって吠えだしたりします。ワンワンと吠えたり、クゥゥゥクゥゥゥ~と何か文句とも愚痴ともとれるような声(笑)で唸ったりします。
○甘噛み すぐに手を噛もうとします。父や母に特に向かっていきます。
現在7ヶ月のミニチュアダックスフントを飼っています。生後2ヶ月でペットショップより我が家に迎えました。両親が飼っていた先代のマルチーズ(数年前に老衰で亡くなってます)が権勢症候群のような状況だったのと、今年に入って両親と同居するにあたり私がミニチュアダックスを飼いたいと提案したこともあり、私がしつけをしっかりしなければ…という覚悟でした。
幸い迎えた日の甘え鳴きはおろか、しばらくは一切吠えることもなく、「この子は吠えることがあるんだろうか」と心配になったほどでしたが、甘やかしすぎはダメなことを肝に銘じ、両親にもかまいすぎは厳禁と釘をさしてきました。
そして、最初はおやつ(えさのドライフードの一部)でしつけて「お座り」や「待て」はできるようになりましたが、おやつや器具を使うのはちょっと違うような気がしたため、いろいろ調べた結果堀川様のしつけ方法が一番理想的だと思い、購入させていただくことにしました。
それ以来、問題行動が出る前から仰向け固めはしていましたし、リーダーウォークもしていました。が、甘噛み癖がなかなか抜けず(もちろんその都度「ダメ」と言って口を閉じ、やめると褒めています) 少し不安になっていました。
すると…6ヶ月過ぎくらいから来客時のチャイムに吠えだし現在は、(時間帯から推察すると)ご飯の要求で吠えるようになり、もちろんご飯は静かになってから与えていますし、食事中もケージ内で吠えるときは無視したり、仰向け固めをしたりしていますが吠える頻度がますます激しくなっていっているような気がします。
月齢的にも反抗期ということはわかっていますし、HPを読ませていただくと本当に根気が必要なこともわかってはいますが日に日に吠える頻度と時間が増えていくとやっぱり心が折れそうで…。
食事中に「待て」をさせていたら一度怒って本気噛みをされてしまい、ひるまずに仰向け固めをしたら、その後は食事中でも何も言わないのに自ら途中で食べるのをやめて「待て」をするようになりました(笑)
それでは意味がないので、私のタイミングで「待て」と言っていますが、きちんと待ちます。言ったことはわりとすぐに覚えるので頭のいい子だと思います(犬馬鹿ですね)。でもその分、余計に吠え癖、噛み癖が治らないのがワザとしているように思えて悲しくなります。
また、現在の状況とは別件として捕らえていますが、そろそろ去勢手術をしたほうがよいでしょうか。暑い夏を過ぎてからと考えていました。
過去は、朝と夜食事後にケージから出し遊ばせて近くにくれば撫でたり抱っこをしたりしていました。朝晩各10分から20分くらいケージから出していました。
過去は、上記のタイミングでケージから出し、紐のひっぱりっこやペットボトルを投げて追いかけさせたりしていました。
過去は、ケージから出して「ハウス」の前におやつでつって「お座り」をしてできたら褒めながらおやつを食べさせ、「ハウス」で中に入れば褒めながらおやつを食べさせていました。ケージから出すと何でも噛んだりしていたのでその都度「ダメ」と言いながら対象物を口から離していました。
スリッパや電気コードは噛まなくなりましたが、今でもテーブルの上のティッシュや籠に収納している自分用のトイレシートはすきあらば噛もうとします。その都度「ダメ」と無理やり口から出します。
トイレは家に来たときからトレーの上でしていましたが、ケージから出したときにケージ内のトレーに戻ることもあれば外でしてしまうこともあります。外でしても黙って片付けています。ウンチは100%トレーの上でします。ただし食糞癖があるのですぐに片付けるようにしていますが、父(足が少し不自由です)しかいないときなど間に合わないと食べてしまいます。
過去は、しつけのときに、えさの一部をおやつとしてはあげていましたが、5ヶ月以降はあげていません。今は骨ガムをケージに入れています。抱っこナデナデはケージから出したときにしていました。声かけは目が合うと頻繁にしていました。
散歩はリーダーウォークをして常に左横につくように歩かせています。散歩し始めは20分ほどで徐々に増やしていって今は40分から50分くらいです。雨の日以外は毎日ですが、朝一回のみです。
一日のタイムスケジュールは
・5時半~6時の間に起床し散歩。帰宅後、家族朝食後に餌。私の出勤時間までに余裕があればケージから出して遊ぶ。
昼間は両親によるとひとり遊びと睡眠。たまに10分ほどケージから出しているようです。
夕方18時半に帰宅。帰宅時は必ず吠えますが、無視して目もあわせないようにしています。家族で夕食後に餌。夕食の片付けが終わったら20分ほどケージから出して遊ぶ。
昼間の両親の接し方がよくわからないので不安ではあります。先代を権勢症候群にしてしまった前科(笑)がありますので余計に心配なので父には堀川様の本も読んでもらい、かまいすぎ、かわいがりすぎ、体罰は絶対ダメと釘をさしています。
問題は母で、年のせいもあり(少し痴呆症の気配もあります)本を読むこと自体が億劫らしく、読んでくれません。吠えたら近所に迷惑だからケージから出してやるなどと言うので、そんなことでは今後もずっと吠えなさいと教えているようなものだと言い聞かせますが、なかなか理解できないようです。
もともと父は犬が好き、母は犬を飼うこと自体反対していましたが、ミニチュアダックスが家に来たばかりのころはあまり吠えずかわいかったためか、「犬を飼ってよかったね」などというようになりました。
しかし上記のとおり、物忘れがひどく一度言ったこともすぐ忘れてしまうようになったため母にも都度都度説明しています。
リビングの一角にケージを置き、ケージ内にトイレがあります。
ケージ、ハウス、トイレの写真添付いたしました。今はもう少し大きくなっていますのでケージも写真のころより狭く感じます。
ご多用のところ長々と申し訳ありません。少し愚痴りたくなりました。今後もバイブルとして参考にさせていただきます。よろしくお願いいたします。
【返信内容】
頑張っておられますね。今現在取り組まれていることは、悪くないですので続けてください。今は特殊な時期ですので、やるべき事を続けて、ダックスちゃんの成長と理解を待たないといけない時期もあります。
今は反抗期の真っただ中で、しかも知能が高くなり始めてズル賢くなってくる時期です。犬本来の権勢本能も自我も独立心も出てきます。
今まで以上に毅然さを保たないと、相手を簡単に見抜く視点が犬に備わってきます。
過去の接し方の間違いは、もうお気づきになられているので、ガミガミ言いませんが、おさらいすれば「おやつや器具を使う・抱っこ・ナデナデ・声かけは目が合うと頻繁に・紐のひっぱりっこ」・・これらは止めましょう。
まず去勢ですが、手術したからといって急に解決するものではありませんので、期待はしない方が良いです。私がおすすめしている理由は、ガンや蓄膿症などの病気のリスクを減らすことが主な目的です。
そして、もちろん去勢によるホルモンバランスの安定は、情緒やイライラにも影響しますので、去勢はトータルで見てもやっておいたほうが良いです。時期については、その犬の個体によって睾丸が降りてくるタイミングが異なりますので、一度獣医さんに見せて判断をあおぎましょう。
そして、今まで以上に毅然さを意識してください。いったん良い子になると、気が付かないうちに甘くなっているものです。それが影響した可能性があるのと、少し気になるのがお父様です。
犬好き・ご年配・時間はたっぷりある・・・。この条件がそろっている方は、ほぼ例外なくチヤホヤしてしまいます。やっぱり昼間の接し方が気になります。
さて当面の方針ですが、もう骨格もしっかりしてきていますので、リーダーウォーク中心にしましょう。今は噛み癖が強いのと、反抗期は対面しての接触系のしつけだと反発したくなります。
作業用の革手袋をして、リーダーウォークを中心にしましょう。革手袋はホームセンターに行くと500円くらいで買えます。ビクビクして接していると、犬が見下したり面白がったりすることがあるのと、飼い主さんが怖がったり緊張していると犬に伝播して悪循環になるからです。
ダックスちゃんをケージから出して遊んだり団らんする時も、リードを付けて持っておく癖にし、常に主導性と毅然さが保てるようにしてください。噛んだら即リーダーウォークに移行もできます。
そして、その際にお父様と役割分担をして、チャイムを鳴らしてもらう→ダックスちゃんが吠える→「シ!」でリードをチョンと引いて注意する→またチャイムを鳴らしてもらう→ダックスちゃんが吠える→「シ!」でリードをチョンと引いて注意する・・・をひたすら繰り返してください。
スワレ・マテの状態でそれをしても良いですし、吠えたら「シ!・・シ!・・シ!」でリーダーウォークしても良いです。
まずしばらくは、上記のように続けてみてください。
お話したように、今はかなり特殊な時期です。もちろんダックスちゃんも成長しますから、子犬のままではいられません。犬はもともと野生動物です。知能も低いです。
そして、吠える・噛む・威嚇するという特性は、番犬・狩猟犬として人間が何万年も強化してきた能力です。それを今の時代は「ダメ」と言われるんですから、ダックスちゃんも大変です(笑い)。
今の月齢は、やるべき事を続けて少し待ってあげてください。結果はすぐ出ない時期です。これはもう根競べですから、ダックスちゃんが根負けして認めるまで淡々と続けないといけません。
少なくとも1歳までは、期待しないで大きな気持ちで続けましょう。
>> 犬のしつけを詳しく学びたい方はこちら!