ミニチュアダックスフンドの飼い方しつけ育て方Q&A

ミニチュアダックスフンドが来客者の声を聞くと鳴き続ける

Posted by miniature-dachs on 24/09/2012 in 吠え癖について with No Comments


【ミニチュアダックスフンドが来客者の声を聞くと鳴き続ける・・という飼い主さんより】

うちのミニチュアダックスフンドは、来客者の声を聞くと姿を見なくても帰るまで泣き続けます。

ハウスの中であれば静かなこともあるのですが、カート内にいる時、特に家族が一人の場合はカートから離れた場所に座っていると高い声で泣き続けます。家族が揃っていると割と落ち着いています。

ミニチュアダックス、9ヶ月、女の子、(3ヶ月目頃から我が家に来ました。)

・家族:50代夫婦と娘、妻はほとんど一日一緒で、私と娘は朝、夕に在宅。

ハウスに入っている時間は少なくほぼ一日一緒に居たり、よく抱っこしたり心配でよく後を追っていました。

特に時間を決めずに、遊びたそうな時にオモチャを取り合ったりして遊んでいました。

ミニチュアダックスのしつけも時間は決めず、えさを与えながらしつけをしたり、褒める時は大げさに体をなでながら褒め、叱る時はリードをひっぱりながら怒りました。

おやつはしつけの時にあげたり、抱っこなでなで声かけは、よくしていました。

散歩は毎日ではなく2日に1度くらいのペースで15分くらい。思いっきり走らせるために河原に時々行きましたがそんなに走ろうとしませんでした。

一日の日程:
9時頃にハウスから出し、室内でおしっこ、うんちをさせ、ご飯。そのあと1~3時間ほど室内で遊んだり自由にさせる。
12時頃~4時頃までハウス。
4時頃お散歩。帰ってきてしばらく室内で遊ばせる。
6時頃(夕食時)ハウスへ。
8時頃~10時頃まで室内で遊んだりしえ一緒に過ごす。
10時頃ハウスへ、就寝。

 

【ミニチュアダックスフンドが来客者の声を聞くと鳴き続ける・・へのお返事】

まず大きく2つ意識されてください。あとで別々に詳しくお話しますが、一つは現行犯で体現で教え続けることです。もう一つは、教えられたことをダックスちゃんが聞きたくなる関係作りです。

ダックスちゃんのしつけでは、この二つはどちらも欠かせません。

まず現行犯での教えですが、家族で協力して役割分担して教えていきましょう。準備としては、来客と同じ状況をいかにして作るか・・になります。

例えば、チャイムですでに吠えるようでしたら、家族の誰かがチャイムを鳴らし、別の家族がダックスちゃんに教えれば良いですし、他には、他人の声を携帯でも何でも良いので録音しておいて、それを大きな音で再生させ、それに対して適当に話している振りをするのも良いですね。

あるいは、ノートパソコンやスマホでもあれば、人が話しているユーチューブの動画を大きな音で再生して、それに対し適当に話している振りをするのも良いです。

もし、それらの「生ではない声」にダックスちゃんが反応しない場合は、やっぱり人間の生の声でないといけませんので、ご親戚や友人に協力していただいて、遊びに来てもらいましょう。

まず、吠える前にケージ内のダックスちゃんにリードを付けておきましょう。

(メールでは「カート」となっていましたが、カートとは一般的には、スーパーやホームセンターで貸してもらえる手押し車のような「車輪の付いた乗り物」を言います。)

そして、そのリードにさらに長いヒモを追加して、部屋の奥で知らんぷりして持って居てください。

ダックスちゃんが吠えた瞬間、無視しながら「シ!」の注意音と同時にヒモ(リード)をチョンと引いてください。吠えたら「シ!」&チョン引き・・また吠えたら「シ!」&チョン引き・・を繰り返します。

それで変化がないようでしたら、無視しながらダックスちゃんをケージから出し、注意の音を出しながらリーダーウォークしてください。

それらを続けていくと、ダックスちゃんはリードを付けられただけでも理解するようになりますので、例えば家に家族が一人しかいなくて来客があった時でも、ケージ内のダックスちゃんにサッとリードを付けて来客に対応すれば良いです。(リードはプラプラさせたままで良い)

それも浸透してきて、さらに成犬になっていくにつれて慣れも知能もついてきますので、何もしなくてもあるいは「シ!」の注意だけで吠えなくなります。

もちろん、それはすぐには結果は出ませんので、ダックスちゃんの成長と慣れも待ちながら教え続けないといけません。そして、何を教えるにしても、どんな教え方をするにも、主従関係が出来ていないとダックスちゃんは聞く耳すら持ちません。

ダックスちゃんのしつけの全ての根本は関係作りなんです。

>よく抱っこしたり心配でよく後を追っていました・・
>えさを与えながらしつけをしたり・・
>褒める時は大げさに体をなでながら褒め・・
>おやつはしつけの時にあげたり・・
>抱っこなでなで声かけは、よくしていました・・

↑ですので、これらではダックスちゃんとの良い関係作りはできません。

意味なくジロジロ見つめ・猫なで声でナデナデ・・。これらはまさに、下位の犬がリーダーに見せる従属的な態度そのものなんです。

それから、犬に限らず人間も動物も「体位が関係を示す」のです。動物のマウンティングや飛びつき、人間同士で肩を組むのも同じですね。優位性のある方が上に乗せようとします。だから抱っこも誤解する犬がいます。

そして、オヤツで釣ってしまうと、関係作りがどれだけ出来ているのかが見えなくなってしまうのです。これが一番怖いことなんです。

犬の特性を理解できたならば、自然と飼い主さんの行動や態度も変わるんです。

その他、余談ですが、外の散歩が短すぎます。なるべく毎日を目標にしていただきたいのと、30分はしていただきたいです。

他人に慣れていなくて、来客で鳴いたり吠えたりする犬もいます。そういったことにもつながっている場合もありますので、社会化も意識して散歩も頑張りましょう。

それと、一日の中で何度か遊びの時間がありますね。その際は、ダックスちゃんにリードを付けて持っておき、ダックスちゃんの行動全体を主導できるように意識してください。

>> 犬のしつけを詳しく学びたい方はこちら!

ミニチュアダックスフンドが怖くてしつけできない

Posted by miniature-dachs on 21/09/2012 in 威嚇する癖について with No Comments


【ミニチュアダックスフンドが怖くてしつけできない・・という飼い主さんより】

以前相談にのっていただいた、11ヶ月のミニチュアダックスフンドです。

2ヶ月がたち、少し落ち着いた感じがあったのですが、まだまだ、しつけが行き届いてないようで・・・

昨朝、いつものようにゲージから出そうと思い、出す前にゲージで、おしっこをさせるので、シートを広げてゲージ内に敷こうとしたら、唸りだして、威嚇、噛み付く様子を見せました。

リードをつけることさえも出来ないので、そのままミニチュアダックスをゲージに入れたまま私は仕事に、子供達も学校に行きました。

昼過ぎ帰ってきて、いつものようにミニチュアダックスが鳴いて、甘える様子・・いつも通りに、シートにおしっこをしてから、リードを付けて、リビングで夜まで過ごしました。リードに繋いでいる生活させています。

夜テレビを見ていた娘にいきなり威嚇して、ミニチュアダックスが噛み付こうとしました。娘にむやみに触ってはだめだと言ってありますが、ついついちょっかいを出してしまうところがあり、私が今日は特に機嫌が悪いから触ったらだめって言った直後に威嚇してきました。

威嚇した後、娘がしばらく睨みつけていたら、ミニチュアダックスは自分からリビングに置いてあるクレートに入って丸くなっていました。その後、散歩に連れて行き、ゲージで寝かせました。

そして今朝、ミニチュアダックスはまた唸り、威嚇してきました。朝は仕事でいないので、そのままお昼までゲージに入れておいたらいいと思って仕事にいきました。

帰ってきたら、また、唸られて、威嚇され、手の付けようがない状態です。オシッコしてないみたいなので、シートだけでも広げようとすると、物凄い勢いで威嚇してきます。とにかく、おしっこさせようと皮手袋はめて、シートを持っただけで、威嚇されます。

いつもであれば、ゲージに入れておくと、出してくれと要求吠えし、お座りさせて、リードを付けます。今日は鳴いても無視していますが、おしっこしてないので、散歩に連れて行ったらおしっこするかと思っていますがリードをつけようとすると、威嚇されます、その威嚇が中途半端でなく、こわくてできません。

今日はゲージに入れて、ミニチュアダックスを構わないようにしようと思っています。水と餌は、与えますが、こわくて、悲しくて。リードウォーキングも出来ません。

 

【ミニチュアダックスフンドが怖くてしつけできない・・へのお返事】

まず、環境をしっかり整えてください。

私が本書でお話しているものは、単なる「参考」ではなく、理由があったり経験上それがベストと考えているので「そうしてください」とお話しています。

ダックスちゃんは大型犬ではないわけですので、色々ご事情はあったとしてもできるはずです。

ですので↓

>シートを広げてゲージ内に敷こう・・
>リードに繋いでいる生活・・

↑この意味が分からないのです。トイレは大きくてメッシュカバー付のガッシリしたものにし、常時ダックスちゃんが排泄できるようにしてください。

しっかり見れない時間帯は、ケージ内に居させてください。遊び・しつけ・散歩の時だけリードを付けて出してください。

出している間は常に主導することです。主導できない時間帯はケージから出さないことです。過去のメールも拝見していますと、「何かある時だけケージに入れる・・」というふうにお見受けいたしました。そうではなく、「遊び・しつけ・散歩の時だけリードを付けて出す・・」というふうにしてください。

吠える場合は、ケージを布で覆う・・などの方法もあります。

やっと涼しい季節になってきます。手袋をして古着を重ね着すれば、噛まれてもケガはしません。相手が大型犬なら別ですが、小型犬なら奥様でも出来るはずです。

ここで逃げたら何もできなくなります。ダックスちゃんはその意識も感じ取っています。

まずは、ケージに居させ一切チヤホヤしない、手袋と古着の重ね着でリーダーウォークに挑戦する・・もうやらないといけません。ダックスちゃんをこうさせてしまった責任は飼い主さんにあります。

こちらの悲しさは、ダックスちゃんは分かってくれません。これはもう乗り越えないといけない壁です。

それから、もしまだ去勢をされていないようでしたら実施してください。劇的に大人しくなる・・ということはありませんが、ホルモンバランスは落ち着きますので、全体的にそれは影響してきます。

ご主人が海外とのことでしたので、ここで乗り越えないと、例えば訓練所に出してダックスちゃんが大人しくなって帰ってきたとしても、また犬は見抜いて同じ反応をするようになっていきます。

もうこれが最後のチャンスと思って、覚悟を決めてチャレンジしてください。それができなければ、もうダックスちゃんを手放すしかありません。それはされたくないはずです。

本当に、これからもダックスちゃんと暮らしていきたいと願うのなら、奥様とお嬢様二人・・本当に真剣に理解し、意識改革しないといけません。

踏んばりどころです。分かれ道です。

>> 犬のしつけを詳しく学びたい方はこちら!

ミニチュアダックスフンドのトイレのしつけと服従について

Posted by miniature-dachs on 18/09/2012 in トイレについて with No Comments


【ミニチュアダックスフンドのトイレのしつけと服従についてご相談です】

大変興味深く拝見させていただきました(^_^)
いくつか聞きたいことがあります。犬はミニチュアダックスフンドです。

1.今一番困っているのがトイレです。ケージの中だと90%くらいの確立でトイレにするのですが、ケージから出すと、そこらじゅうにしてしまいます。

匂い付けではないと思います。(メス)ゲージ内では、トイレでちゃんとした時に褒めたのでしっかりできるようになったのですが、部屋だと、わざわざゲージに戻ってということはありません。

あと、ミニチュアダックスは女の子なので、チチチと言いたいのですがオシッコはオスワリとの見分けがパッと見では分からず、しているところに中々遭遇できません。

又、知人から、おそそをした時は便や尿に鼻をつけて、ダメ!といい、その後にシーツに鼻を持って行き、ここにするんだよと言うと聞いたのですが、どうなのでしょうか?

その方法を3回位試しましたが効果はなく、又、食糞などの問題行動もありません。

2.仰向け固めですが、すると最初からしっぽは床についてますが、顔はそむけます。

手を離した瞬間に勢いよく戻ります。これは服従しているのでしょうか?

 

【ミニチュアダックスフンドのトイレのしつけと服従についてお返事です】

>知人から、おそそをした時は便や尿に鼻をつけて、ダメ!・・
>シーツに鼻を持って行き、ここにするんだよと言うと聞いた・・

↑まずこれは止めましょう。犬の知能では、自分のした行為と罰を結び付けて反省する能力はありません。「場所の失敗」という概念も理解できません。

ミニチュアダックスちゃんがした行為は、ただオシッコしただけです。叱られるとオシッコの行為そのものと結びつけて、よけいに隠れて粗相するようになってしまいます。

犬のトイレのしつけでは、絶対に叱ってはいけません。

まず、ミニチュアダックスちゃんをケージから出す際は必ずリードを付けて持っておく癖にしましょう。ある程度トイレの失敗も防げますし、犬の行動全体を制御し主導できるので、関係作りにも良いです。

そして、少し遊んだりしたらすぐケージにいったん入れてください。トイレをゆび差し、指示音を出し続けてください。

しばらく促してもしない様子なら、まだ出して少し遊んでまた入れる・・を繰り返してください。ケージの中では90%・・なので、だいたいは理解しているのです。ですが、ケージの外に出た時の興奮で制御できなくなっているんです。

おそらくミニチュアダックスちゃんはまだ幼いと思いますが、排泄のコントロールも興奮の制御もまだ上手くできない段階です。これから関係作り・指示音の定着、成功体験の積み重ね、成長による落ち着きと排泄コントロールの上達・・・これら全てが必要ですので、やるべき教えを続けながら、ミニチュアダックスちゃんの成長も待ちましょう。

>オシッコはオスワリとの見分けがパッと見では分からず・・

↑しばらく一緒に暮らしていくと、はっきり分かるようになってきます。前兆のしぐさも分かるようになってきます。落ち着いて観察を重ねましょう。

仰向けですが、今は無理せず続けてください。主従関係はすぐには完成しません。(子犬ならなおさらです)。

あお向けのまま、「マテ」の指示で手を放してもミニチュアダックスちゃんが待てるようなら関係はまずまずです。(オヤツで教えていなければ)

まだまだ急がず焦らずじっくり続けてください。期待したり求めてはいけません。

では、今日は以上ですが、もし次回またご相談いただく機会がある際には、ミニチュアダックスちゃんの月齢や過去の接し方など、具体的にお知らせいただければ、その分お返事も具体的にできると思います。

>> 犬のしつけを詳しく学びたい方はこちら!

ミニチュアダックスへの獣医さんの対応に疑問

Posted by miniature-dachs on 13/09/2012 in 健康・動物病院など with No Comments


【ミニチュアダックスへの獣医さんの対応に疑問という飼い主さんより】

早速の返信、ありがとうございます!
家のミニチュアダックスがフレンチブルドッグちゃんに襲われた時は、まさにボール遊びをしていた時でした。

とても怖かったです。こちらが気をつけなくてはいけないのですね。つい社会化期を気にして、中型犬くらいまでは近づけていました。今後は気をつけます。

獣医さんの対応は、堀川さんの本を読んでいたのですごく疑問でした。「随分甘やかしていますね、こうゆう犬は叩かないと解らないんです!」と、5、6発思い切り叩いたので見ている私も心が痛かったです。

アレルギーが気になっていたので、治療に行ったのですが、高価な注射を3本も打ったにも関わらず、効果は出ませんでした。そして皮膚の弱い犬は月に2回くらいシャンプーしなければいけない、と。

前回堀川様には真逆な事をご指示頂いて、そのようにしていたのに。お湯で濡らしたタオルではないのですが、ショップで売っていたボディタオルで、朝夕散歩後に拭いています。犬の独特の匂いは多少ありますが、これにブラッシングすれば毛は艶々しています。嫌がるものを無理やりするより、この方法で十分かな、と。

肛門腺だけはプロにお願いしています。毛のカットも今はショップでいいものがあり、サロンなどに行かなくても良さそうです。良い獣医さんを見つけるのも大変ですね・・

そしてこの人達は本当に動物が好きで獣医になったのか?と不信感が募ります。アレルギーには免疫を高めるサプリなど、と前回アドバイス頂きましたが何かお薦めのものはありますか?まだアレルギー検査はしていないので、はっきりした原因は解らないのですが。かなりの頻度で身体を掻くので、可哀想で。

痒さのストレスが、尻尾を追う原因の一つかも、と考えたり。フードはこの間からユーヌカバに替えました。

余談ですが、躾が進むと我が家のミニチュアダックスの日々の変化に驚きです。私がソファの下に座っていると、ミニチュアダックスも直ぐ下に降り、と視線も自分から飼い主より下にするのですね。

膝にも一切乗ってこなくなりました。わざと乗せようとしても自分から直ぐ降りて脇に座ります。そしてケージの中が好きになったみたいで、落ち着きたい時、眠い時は自らケージに戻ります。

堀川様の躾アドバイス、本当に目から鱗です。
鉄の意志、慣れるまでは大変でしたが・・笑

 

【ミニチュアダックスの獣医さん・・への返信】

まずは、「まともな獣医さん」(笑い)を探してください。

体罰とお金儲けが前面に出ていなければ良いです。ただし、「動物が本当に好き・・」と明らかに分かる獣医さんはいないと思ってください。

例えば人間が対象の医師もそうですが、個々の感情や好き嫌いで医師は務まりません。毎日のように多くの生死を見ています。感情を殺しサバサバこなしていかないと、とても医師は務まりません。

そしてこの不況下ですから、ビジネスにも走りがちです。

ダックスちゃんのアレルギーに関しては、早く次の獣医さんを見つけ、食物アレルギーなどのテストをしてもらってください。そのアレルギーにあったフードやサプリメントをアドバイスしてもらいましょう。自分で探さないで、まともな獣医さんの診断を受けた上でアドバイスをもらいましょう。

薬というのは、人間用も同じですが、あくまで症状を抑えるだけですので、根本原因は解決しない上に必ず副作用があります。

シャンプー・薬・などの対処法を考える前に、まずアレルギーの種類や原因を特定することです。その上で、必要な対処法を獣医さんのアドバイスに従って行いましょう。

まずは、早く次の獣医さんを探すことに専念してください。

ネット検索で「東京都 ○○区 動物病院」で探すと良いです。

↑○○区だけでもすごい数の動物病院がありますね。年配先生の老舗よりも、新しい病院の中堅先生が良いです。特にアレルギーなどの難しい治療は、最先端の検査器や技術や治療法も重要です。

過去の治療や注射の明細書なども見せながら、詳しく話したほうが良いです。

説明や治療の中で、少しでも「おかしいな・・良く分からないな・・」と思ったら必ず質問し、その反応が悪ければ次の病院を探しましょう。正しい獣医さんは、体罰などしませんし飼い主さんからの質問に丁寧に答えてくれます。

ただし、先ほどお話したように、「見るからに優しそうで親身な先生」はめったにいないですし、サバサバしているのは普通です(笑い)

>> 犬のしつけを詳しく学びたい方はこちら!

他人に噛みつくミニチュアダックスフンド

Posted by miniature-dachs on 10/09/2012 in 噛み癖について with No Comments


【他人に噛みつくミニチュアダックスフンドの飼い主さんより】

いつもありがとうございます。ミニチュアダックスフンドの飼い主です。

以前に相談してきた事は随分改善しております!
ありがとうございます!

ミニチュアダックスは、まだ気に要らない事があると、尻尾を追いかけクルクルしていますが、あまり気にせず見守っております。

今朝散歩時に気になる事があったので、ご相談させてください。公園にて顔見知りのわんちゃん達とコミュニケーションをとっていますと、大きなわんちゃんが我が家のミニチュアダックスに向かって走って来ましたので、抱き抱えたんです。以前にフレンチブルドッグちゃんに襲われた事があったので・・

その抱っこしている所へ大きなワンちゃんの飼い主さんが、謝りながら我が家のミニチュアダックスに触ろうとした所、その方の手を噛んだんです・・

その方は触れただけだし、大丈夫だよーと言ってくれましたが・・

まだ我が家の犬は主従関係が上手く言ってないんでしょうか。これでは小さな子供さんには近寄らせられないのかな、と。改善は出来ますでしょうか?

他のワンちゃんの様に人懐こくさせたいのですが。どうも私たち以外の人の傍へは普段から寄っていきません。後ろに隠れます。

先日病医院の獣医さんに体罰をうけました。(頭とお尻を何度かおもいきり叩かれました)注射を嫌がった為・・
わたしも先日つい大きな声で叱りました・・(反省しています)これらが原因でしょうか?

【お答えした内容】

>先日病医院の獣医さんに体罰を・・
>わたしも先日つい大きな声で叱りました・・
>これが原因でしょうか?・・

↑野良犬のように、成犬になるまで人に触れたことがない犬は、怖がったり威嚇することが多いですが、ブリーダーやショップ経由で来た犬は本来はそういうことはありません。

幼少期から人に触れてきた犬なのにそうなるのは、間違いなく体罰や威嚇でしつけたか、甘やかしによる主従関係の逆転です。(ブリーダーやショップが体罰・威嚇・チヤホヤをする場合もあり)

そして、初対面の他人に突然威嚇噛みつき・・というのは、多くは過去に体罰や威嚇をされた経験があるからです。

犬は知能は低いですが、自分の食と安全についてはとても敏感で記憶も強いです。

>先日病医院の獣医さんに体罰を・・

↑今回のミニチュアダックスちゃんはこれが大きかったです。そして、その獣医さんは犬の本質を分かっておられないか、今その瞬間の自分の作業効率しか考えておられないようですね。

おバカな獣医さんでなければ、犬の知能では体罰が理解できないことくらい分かっているはずです。もうその動物病院は変えられた方が良いです。ダックスちゃんは次回まで覚えていて、先生に威嚇や噛みつく可能性も高いです。

余談ですが、小型犬の場合はある程度信頼のある相手でも、大型犬とはフリーで遊ばせないことです。どんなに穏やかに見える犬の行動も読めません。

特にボールか何かで遊んでいる犬は、興奮して夢中になっていますので、そこに別の犬が来ると物を取られまいとして噛みついてきます。小型犬が大型犬に噛みつかれると、内臓が破裂したり背骨が折れたりして、致命傷になるケースが多いです。

基本的には大型犬には近づけないことです。

人にも犬に対してもそうですが、社会化といって無理にベタベタ接する必要はないのです。見て慣れるだけで良いんです。怖くない・・気にする必要はない存在だ・・と分かるだけでも良いんです。

最後に他人や獣医さんに触れてもらう場合ですが、絶対に首輪をガッチリつかんで、下あごにも手を添えて常に制御するようにしてください。ダックスちゃんを暴れさせないことは飼い主さんの責任ですし、ダックスちゃんを守ることでもあります。

では今日は以上ですが、しつけは上手くいっているようで良かったです。良い方向に進んでいるということは、方法が間違っていないからです。続けることと、足りない部分は少しずつ強化することも大切です。

>> 犬のしつけを詳しく学びたい方はこちら!

ミニチュアダックスの散歩やリーダーウォーク

Posted by miniature-dachs on 08/09/2012 in リーダーウォーク・散歩 with No Comments


【ミニチュアダックスの散歩やリーダーウォークについてのご相談】

いつもありがとうございます。ミニチュアダックスのしつけは、毎日凹みながらも自分なりに頑張っています…

もうすぐ5ヶ月になるので、少し焦りもありますが、少しずつできる事が増えたという事を忘れずに頑張ります。
さて、また質問です。

リーダーウォークの時、私が止まるとミニチュアダックスがあっちこっち行く時がほとんどですが、その場合はリードで手繰り寄せて隣に付かせてツイテと言ってその場に止まった状態で褒めてますが、これで良いですか?いつも止まった状態で褒めるので一緒に歩く事とツイテは合致するのか?と少し心配なんですけど大丈夫でしょうか?

散歩の時、上手にツイテ歩けてる時は口で「お利口!」というだけでポンポンしてませんが、そういう時は止まって褒める方が良いのでしょうか?せっかく良いリズムなので止まるのはどうなんだ?と…

あと、ツイテと言って隣に手繰り寄せて止まっていると、だいたいミニチュアダックスはお座りをしてしまいます。お座りをしてしまっていても褒めて良いですか?
一旦立たせてから褒めるべきですか?
あと、歩いていても滅多に私の方を見ませんが、気にせず歩いて良いですよね?

家のミニチュアダックスは、人に対して吠えたり唸ったりはないですが(ごくたまに私に吠えますが、ご飯の催促がほとんどで、それも滅多にはありません。その際は無視してます。)いつもではないですが、一人で骨ガムと遊んでいる時にガムに対して唸ったり吠えたりします。これもやめさせるべきですか?

仰向けの時、ミニチュアダックスの顎に手を掛けることが困難(暴れる&噛む)な場合、手を掛けなくても仰向けで大人しく出来ればそれで良いですか?

あと噛んだ時に外して口閉じしようにも噛むのが早すぎて褒める隙もない時興奮がマックスになると、手が付けられないのでグルーミング用に置いてある台に乗せて口閉じしますがこれはダメですか?
体罰になりますか?

台に乗せてると動かないので…興奮して来たらケージに入れたら良いのでしょうか?

【返信内容です】

まず、リーダーウォークとツケの練習は別物とお考えください。

あくまでツケは、良い型と指示音ジェスチャーを褒めて関連付けて教えるためのものです。

いっぽうリーダーウォークは、リーダーとしての主導性と毅然さを示すための儀式であり、関係作りのための手法です。仰向けも同じです。

ですので、基本はリーダーウォークにしましょう。主従関係をある程度作っていない段階で、頻繁に褒めるとなかなかダックスちゃんに理解されないです。

それと、家の中で多くリーダーウォークしましょう。外の世界は興奮の要素だらけなので、なかなか集中力を保てません。まずは落ち着いてできる家の中でしっかり行い、少しずつ成果を出していきましょう。

ツケは、「隣に付く」ことなので、止まって座っていても付いていれば「ツケ」は出来ているわけですので、褒めるべきです。それと、歩きながら、ゆっくりでもいいので少しかがんで歩けば、ダックスちゃんのような小型犬や子犬でも歩きながらポンポンできます。

なるべく歩きながら褒める方がベストです。

>滅多に私の方を見ませんが、気にせず歩いて良いですよね?・・

↑まだこの月齢では期待してはいけません。まだしばらくは主従関係は確立できないと思われた方が良いです。そしてお話したように外でならなおさらです。外の世界に慣れ、落ち着けるようになるだけでも時間はかかります。

>ガムに対して唸ったり吠えたり・・やめさせるべきですか?・・

↑家族のルールとして決めた内容で教えてください。私なら、唸りは無視して、ワンワン吠えになった時点で止めさせます。「吠えは全てダメ」と一貫して止めさせれば、ダックスちゃんも理解しやすいです。

>台に乗せて口閉じしますがこれはダメですか?・・
>興奮して来たらケージに入れたら良いのでしょうか?・・

↑犬は高くて不安定な場所が怖いので、ジッとします。上手く活用して良いのですが、ただし、ケージに入れる事もそうですが、決まったパターンにしないことです。

例えば、ケージに入れるパターンが「叱られる時」「遊びが終わる時」など、いつも嫌な事が起こるパターンになると、ハウス嫌いになる犬がいます。

なるべくパターンを固定しないで、いくつか分散して活用すると良いです。そして、興奮が強い時は本書でお話したように、距離が保てるリーダーウォークに移行すれば良いです。

ダックスちゃんをケージから出すときは、常にリードを付けて持つ癖にしておけば、暴走もトイレの失敗も防げますし、噛んだり興奮が激しければそのまますぐリーダーウォークに移行できるからです。

それと、ダックスちゃんにリードを付けて持っておくと、ダックスちゃんの行動全体を自然と主導していることになるので、関係作りにも良いです。

では、今日は以上ですが、いずれにしても今は結果を期待してはいけない時期です。人間の20歳は犬では2歳くらいですから、まだまだ今の月齢が幼すぎるんです。

今は、やるべき事を淡々と続けて、ダックスちゃんの成長を待たなければいけない時期です。

>> 犬のしつけを詳しく学びたい方はこちら!

7か月のミニチュアダックスフントの吠え癖

Posted by miniature-dachs on 06/09/2012 in 吠え癖について with No Comments


【7か月のミニチュアダックスフントの吠え癖に困る飼い主さんより】

・問題の内容
○(時間帯から推察すると)ご飯の要求吠え。
○来客時のチャイム吠え。
○ほかにもケージの中で遊んでいても、いきなりジャンプし始めて、少し離れて座っている家族に向かって吠えだしたりします。ワンワンと吠えたり、クゥゥゥクゥゥゥ~と何か文句とも愚痴ともとれるような声(笑)で唸ったりします。
○甘噛み すぐに手を噛もうとします。父や母に特に向かっていきます。

現在7ヶ月のミニチュアダックスフントを飼っています。生後2ヶ月でペットショップより我が家に迎えました。両親が飼っていた先代のマルチーズ(数年前に老衰で亡くなってます)が権勢症候群のような状況だったのと、今年に入って両親と同居するにあたり私がミニチュアダックスを飼いたいと提案したこともあり、私がしつけをしっかりしなければ…という覚悟でした。

幸い迎えた日の甘え鳴きはおろか、しばらくは一切吠えることもなく、「この子は吠えることがあるんだろうか」と心配になったほどでしたが、甘やかしすぎはダメなことを肝に銘じ、両親にもかまいすぎは厳禁と釘をさしてきました。

そして、最初はおやつ(えさのドライフードの一部)でしつけて「お座り」や「待て」はできるようになりましたが、おやつや器具を使うのはちょっと違うような気がしたため、いろいろ調べた結果堀川様のしつけ方法が一番理想的だと思い、購入させていただくことにしました。

それ以来、問題行動が出る前から仰向け固めはしていましたし、リーダーウォークもしていました。が、甘噛み癖がなかなか抜けず(もちろんその都度「ダメ」と言って口を閉じ、やめると褒めています) 少し不安になっていました。

すると…6ヶ月過ぎくらいから来客時のチャイムに吠えだし現在は、(時間帯から推察すると)ご飯の要求で吠えるようになり、もちろんご飯は静かになってから与えていますし、食事中もケージ内で吠えるときは無視したり、仰向け固めをしたりしていますが吠える頻度がますます激しくなっていっているような気がします。

月齢的にも反抗期ということはわかっていますし、HPを読ませていただくと本当に根気が必要なこともわかってはいますが日に日に吠える頻度と時間が増えていくとやっぱり心が折れそうで…。

食事中に「待て」をさせていたら一度怒って本気噛みをされてしまい、ひるまずに仰向け固めをしたら、その後は食事中でも何も言わないのに自ら途中で食べるのをやめて「待て」をするようになりました(笑)

それでは意味がないので、私のタイミングで「待て」と言っていますが、きちんと待ちます。言ったことはわりとすぐに覚えるので頭のいい子だと思います(犬馬鹿ですね)。でもその分、余計に吠え癖、噛み癖が治らないのがワザとしているように思えて悲しくなります。

また、現在の状況とは別件として捕らえていますが、そろそろ去勢手術をしたほうがよいでしょうか。暑い夏を過ぎてからと考えていました。

過去は、朝と夜食事後にケージから出し遊ばせて近くにくれば撫でたり抱っこをしたりしていました。朝晩各10分から20分くらいケージから出していました。

過去は、上記のタイミングでケージから出し、紐のひっぱりっこやペットボトルを投げて追いかけさせたりしていました。

過去は、ケージから出して「ハウス」の前におやつでつって「お座り」をしてできたら褒めながらおやつを食べさせ、「ハウス」で中に入れば褒めながらおやつを食べさせていました。ケージから出すと何でも噛んだりしていたのでその都度「ダメ」と言いながら対象物を口から離していました。

スリッパや電気コードは噛まなくなりましたが、今でもテーブルの上のティッシュや籠に収納している自分用のトイレシートはすきあらば噛もうとします。その都度「ダメ」と無理やり口から出します。

トイレは家に来たときからトレーの上でしていましたが、ケージから出したときにケージ内のトレーに戻ることもあれば外でしてしまうこともあります。外でしても黙って片付けています。ウンチは100%トレーの上でします。ただし食糞癖があるのですぐに片付けるようにしていますが、父(足が少し不自由です)しかいないときなど間に合わないと食べてしまいます。

過去は、しつけのときに、えさの一部をおやつとしてはあげていましたが、5ヶ月以降はあげていません。今は骨ガムをケージに入れています。抱っこナデナデはケージから出したときにしていました。声かけは目が合うと頻繁にしていました。

散歩はリーダーウォークをして常に左横につくように歩かせています。散歩し始めは20分ほどで徐々に増やしていって今は40分から50分くらいです。雨の日以外は毎日ですが、朝一回のみです。

一日のタイムスケジュールは
・5時半~6時の間に起床し散歩。帰宅後、家族朝食後に餌。私の出勤時間までに余裕があればケージから出して遊ぶ。

昼間は両親によるとひとり遊びと睡眠。たまに10分ほどケージから出しているようです。

夕方18時半に帰宅。帰宅時は必ず吠えますが、無視して目もあわせないようにしています。家族で夕食後に餌。夕食の片付けが終わったら20分ほどケージから出して遊ぶ。

昼間の両親の接し方がよくわからないので不安ではあります。先代を権勢症候群にしてしまった前科(笑)がありますので余計に心配なので父には堀川様の本も読んでもらい、かまいすぎ、かわいがりすぎ、体罰は絶対ダメと釘をさしています。

問題は母で、年のせいもあり(少し痴呆症の気配もあります)本を読むこと自体が億劫らしく、読んでくれません。吠えたら近所に迷惑だからケージから出してやるなどと言うので、そんなことでは今後もずっと吠えなさいと教えているようなものだと言い聞かせますが、なかなか理解できないようです。

もともと父は犬が好き、母は犬を飼うこと自体反対していましたが、ミニチュアダックスが家に来たばかりのころはあまり吠えずかわいかったためか、「犬を飼ってよかったね」などというようになりました。

しかし上記のとおり、物忘れがひどく一度言ったこともすぐ忘れてしまうようになったため母にも都度都度説明しています。

リビングの一角にケージを置き、ケージ内にトイレがあります。

ケージ、ハウス、トイレの写真添付いたしました。今はもう少し大きくなっていますのでケージも写真のころより狭く感じます。

ご多用のところ長々と申し訳ありません。少し愚痴りたくなりました。今後もバイブルとして参考にさせていただきます。よろしくお願いいたします。

【返信内容】

頑張っておられますね。今現在取り組まれていることは、悪くないですので続けてください。今は特殊な時期ですので、やるべき事を続けて、ダックスちゃんの成長と理解を待たないといけない時期もあります。

今は反抗期の真っただ中で、しかも知能が高くなり始めてズル賢くなってくる時期です。犬本来の権勢本能も自我も独立心も出てきます。

今まで以上に毅然さを保たないと、相手を簡単に見抜く視点が犬に備わってきます。

過去の接し方の間違いは、もうお気づきになられているので、ガミガミ言いませんが、おさらいすれば「おやつや器具を使う・抱っこ・ナデナデ・声かけは目が合うと頻繁に・紐のひっぱりっこ」・・これらは止めましょう。

まず去勢ですが、手術したからといって急に解決するものではありませんので、期待はしない方が良いです。私がおすすめしている理由は、ガンや蓄膿症などの病気のリスクを減らすことが主な目的です。

そして、もちろん去勢によるホルモンバランスの安定は、情緒やイライラにも影響しますので、去勢はトータルで見てもやっておいたほうが良いです。時期については、その犬の個体によって睾丸が降りてくるタイミングが異なりますので、一度獣医さんに見せて判断をあおぎましょう。

そして、今まで以上に毅然さを意識してください。いったん良い子になると、気が付かないうちに甘くなっているものです。それが影響した可能性があるのと、少し気になるのがお父様です。

犬好き・ご年配・時間はたっぷりある・・・。この条件がそろっている方は、ほぼ例外なくチヤホヤしてしまいます。やっぱり昼間の接し方が気になります。

さて当面の方針ですが、もう骨格もしっかりしてきていますので、リーダーウォーク中心にしましょう。今は噛み癖が強いのと、反抗期は対面しての接触系のしつけだと反発したくなります。

作業用の革手袋をして、リーダーウォークを中心にしましょう。革手袋はホームセンターに行くと500円くらいで買えます。ビクビクして接していると、犬が見下したり面白がったりすることがあるのと、飼い主さんが怖がったり緊張していると犬に伝播して悪循環になるからです。

ダックスちゃんをケージから出して遊んだり団らんする時も、リードを付けて持っておく癖にし、常に主導性と毅然さが保てるようにしてください。噛んだら即リーダーウォークに移行もできます。

そして、その際にお父様と役割分担をして、チャイムを鳴らしてもらう→ダックスちゃんが吠える→「シ!」でリードをチョンと引いて注意する→またチャイムを鳴らしてもらう→ダックスちゃんが吠える→「シ!」でリードをチョンと引いて注意する・・・をひたすら繰り返してください。

スワレ・マテの状態でそれをしても良いですし、吠えたら「シ!・・シ!・・シ!」でリーダーウォークしても良いです。

まずしばらくは、上記のように続けてみてください。

お話したように、今はかなり特殊な時期です。もちろんダックスちゃんも成長しますから、子犬のままではいられません。犬はもともと野生動物です。知能も低いです。

そして、吠える・噛む・威嚇するという特性は、番犬・狩猟犬として人間が何万年も強化してきた能力です。それを今の時代は「ダメ」と言われるんですから、ダックスちゃんも大変です(笑い)。

今の月齢は、やるべき事を続けて少し待ってあげてください。結果はすぐ出ない時期です。これはもう根競べですから、ダックスちゃんが根負けして認めるまで淡々と続けないといけません。

少なくとも1歳までは、期待しないで大きな気持ちで続けましょう。

>> 犬のしつけを詳しく学びたい方はこちら!

ミニチュアダックスフンドとの遊び方

Posted by miniature-dachs on 05/09/2012 in 遊び方について with No Comments


【ミニチュアダックスフンドとの遊び方についての相談】

こんにちは。今回はミニチュアダックスフンドとの遊び方について相談させて頂きます。

家族構成は私・主人の二人です。子供はいません。犬はすべてミニチュアダックスで、8歳・6歳・1歳で皆女の子で避妊済みです。

共働きですので、平日3ワンはこの時期はクーラーを入れた部屋でケージにそれぞれ入れて半日お留守番しています。

今回相談したいのは長女ダックスの事です。性格は少しびびりです。最近主張が激しくなってきて困っています。先生の本を読み返し、今はリーダーウォークと仰向け固めを心がけています。でも何か気に入らないことがあると、クレートに引きこもったり、狭い所に隠れたりします。

思うに1歳になる三女ダックスが激しいので、ペースを乱されるのが嫌なのかな?と思ったりします。三女ダックスをクレートに入れているとリラックスしているようにも見えます。

本題に戻ります。この長女ダックスですが、おもちゃに対してあまり犬らしい興味を示しません。でも3ワンそれぞれに同じようにおもちゃを上げると、最後には自分で複数独り占めにしてクレートに持ち込み私や他のワンが近づくと唸ります。

おもちゃに飽きたころ隙を見て回収しています。懲りたのでお留守番以外はおもちゃを与えないようにしています。

また、他のワンコ(主に三女ダックス)がいたずらしているもの(500mlのペットボトルやトイレットペーパーの芯など)も手に入れるとまたクレートに持ち込んで唸っています。他の子が遊んでいると良い物に見えるんでしょうかねぇ…

先日は出勤前にこれをやられて、クレートに引きこもってしまい、仕方がないのでクレートごとケージに入れてお留守番させました。もちろん水を飲んだりできるようにクレートの扉は開けて行きましたが。

つまり、持ってこいやチョーダイができないのです。ボールを見せても追いかけたりしませんが、一度咥えると異常なほどの執着心を示します。長女ダックスにこういった遊びや頂戴を教える方法があるのでしょうか?

リーダーウォークは少し効いている気がしますが、仰向け固めするとまだ少し唸ります。

それからもう一つ…
1歳の三女ダックスですが、非常に元気が有り余っているようで、あれこれ物を齧ったり持っていったりして困っています。特に洗濯物や靴、サンダル類。ティッシュペーパーも大好きです(^_^;)

無理に取り上げるのもよくないと思い、おやつと交換してもらっていますが、おやつに頼るのもよくないと思います。

これもやはりリーダーシップが足らないのでしょうか?
何か改善策があったら教えて下さい。

最近は三女ダックスがいたずらしないように余分なものをなるべく床やテーブルに置かないようにしていますが、それも限界があります。三女ダックスが来るまで少しくらい散らかしていても全くなんてことなかったのに、そのうち興味がなくなるのでしょうか?
ご教授宜しくお願いしますm(__)m

【お答え】

今回は少し気になります。半年経って崩れてきている・・ということは、何かが間違っている可能性が高いです。

「今はリーダーウォークと仰向け固めを心がけて・・」とあるのですが、それよりも普段の何気ない接し方が気になります。その根本を変えないで、意識改革しないで手法だけ上塗りしてしまうと、ダックスちゃんは反発するだけになってしまいます。

オヤツも与えていたようですね。意味の無い声掛けナデナデ抱っこ、もあったのではないでしょうか・・

その根本から変えないと、犬のしつけは絶対に成功しません。これを忘れてはいけません。

子供さんがいらっしゃらないので、ダックスちゃんを溺愛したくなる気持ちも良く分かるのですが、それでは何も変われません。お互いにとって良くない状態です。自分に打ち勝たないといけないのです。

さて、「ダセ・ちょうだい」ですが、これも他の教えと同じで、「良い型を作り・指示音ジェスチャーの関連付けでポンポン褒める」・・これだけです。

まず準備しましょう。ダックスちゃんに噛まれるのを怖がったりビクビクしていると、ダックスちゃんは見下したり面白がったり興奮をあおることになります。ホームセンターで作業用の革手袋を買いましょう。500円くらいで買えます。

そして一貫して、絶対にダックスちゃんに与えっぱなしにしないで回収することです。「ダセ・・ダセ・・ダセ・・」と指示音を言いながら、首輪をつかみ、ダックスちゃんの口から物を手で取り出します。革手袋をしていれば怖くないはずです。

そして、取り出した物を自分の手の平に乗せる場面をダックスちゃんに見せ、「ダセ」の指示音でダックスちゃんをポンポン褒めてあげます。そして、すぐまた転がしてあげてください。

ダックスちゃんは自ら出したわけではありませんが、「何をすれば良いのか」の見本を体現で教えたわけです。くり返すことでダックスちゃんは、「こうすれば褒められる・・出せばまたもらえて遊びが始まる・・」ということを学習していきます。

何度も何度も反復して繰り返すことです。体に染みつくまで、体で覚えるまで繰り返すことです。

そして、何を教えるにしても普段の関係しだいでその結果は全然違ってきます。その関係を作るのは、ご自分の意識から自然に表現されているすべての態度しぐさ接し方なんです。

あくまで、リーダーウォークも仰向けも、それを表現するための一つの手段でしかないのです。

ダックスちゃんとの接し方は全て「主導性と毅然さ」を一貫徹底してください。それができていないので変わらないのです。接することが悪いのではなく、「主導性と毅然さ」を保って接してほしいのです。

ヒモ付のコングにすれば、コントロールもしやすいですし、もしくはコングはヒモ無しにして、ダックスちゃんにリードを付けて主導する・・これでも良いです。

以上は、三女ダックスちゃんについてもまったく同じことです。

そして、犬の群れが増えれば増えるほど、物を取られるリスクも当然増えるわけですので、独占欲が強くなったり物に対して神経質になるのは自然なことです。

余談ですが、ケージが別々のようですね。せっかく多頭飼いされたのですから、メリットを享受しましょう。それぞれのケージを合体させ、一緒に過ごさせてみてはどうでしょうか。より絆も深まり、反応も変わるはずです。留守番時の退屈しのぎもできます。

しばらく続けても上手くいかなかったとしたら、それは飼い主さんのリーダーシップが足りないので群れがまとまっていない・・ということも言えます。

犬との接し方・遊び方は、本書・Q&Aサイトに書いてあります。あとはそれを一環できるかどうかだけです。技術的に難しいわけではありません。全ては飼い主さんの意識改革なんです。

>> 犬のしつけを詳しく学びたい方はこちら!

ミニチュアダックスフンド3か月の噛み癖・吠え癖について

Posted by miniature-dachs on 04/09/2012 in 噛み癖について with No Comments


【ミニチュアダックスフンド3か月の噛み癖・吠え癖についての質問】

お世話になります。読ませていただきました。内容が分かりやすく、プロのトレーナーではなく一般の飼い主さんとの事で親近感がわき、私にも出来るかも!!と思いました。

ミニチュアダックスフンドのしつけを読ませていただき私自身、ミニチュアダックスとのコミュニケーションの仕方が間違っていたのだと反省し後悔しています。

子犬だからとやたらナデナデしたり、決まった時間にご飯をあげていたり、無駄に声をかけてみたりと・・・自分から主従関係を逆転させていたのに気づきました。

今までの生活は下記の通りです。何かアドバイスがあれば教えてください。宜しくお願いします。

・かみ癖・吠え癖
・ミニチュアダックス・3ヶ月・メス(飼い始めて1.5ヶ月)
・母・妹・私(全員社会人です)
一日の同居時間は母は毎日いますが、理由により私の部屋にゲージを置いて生活している為、あまり関わりはありません。
一日の流れとして・・・
朝、6時頃食事をあたえその後要求吠えが始まります。
私が部屋に戻れば泣きやみますが、無視していると更に要求が激しくなります。今までは食後に排便がすんでから、ゲージから出して私の部屋で自由に遊ばせていたのですが、それがいけないのかと思い今日から出すのをやめました。(朝のみ夜は20分ぐらいフリー)

そうしたら、今日は一段と吠える時間が長くなってしまいました。かみ癖もゲージから出すと私の足元にじゃれてかみ始めるので、マズルをつかみ【ダメ!!】としかると、その直後は止めますがすぐ興奮しだして部屋中を駆け巡りまた噛み始めてきます。

叱ると自ら仰向けになっているので反省はしているのかなと思っていたのですが、すぐに忘れてしまうみたいで・・・仰向けになるのも遊びの一つとなっているのでしょうか?

来週から散歩も出来るようになるので、リードにも慣れさせようとつけてみると遊び道具になるし、家の廊下をリードをつけながら歩こうとすると、座り込んで動こうとしません。

リーダーウォークを今日から実施していきたいと思いますので、いいアドバイスがあればお願いします。

【回答】

今回は、ミニチュアダックスちゃんが非常に早い時期に親兄弟から引き離されていますので、初期の社会化もまったくできていないまま家に来ました。

これからもまだしばらくは、噛み癖・吠え癖が残ります。これはもう覚悟して、親犬になったつもりで毅然と一貫して教え続けないといけません。

>反省はしているのかなと思っていた・・

↑ミニチュアダックスちゃんには反省する知能はありません。罰と自分のした行為を関連付けて反省することはできません。あくまで「○○をすると嫌な事が起こる・・叱られる」という条件回避行動しかできません。

ただし、主従関係は成長に伴って理解することができます。(正しい関係作りをしたならば)

ミニチュアダックスちゃんは自分が認めたリーダーに対しては、吠えたり噛んだりするわけはないのです。そして指示行動などの教えも、関係作りが出来てくれば、「良い型を作り・指示音ジェスチャーの関連付けで褒める」という繰り返しで覚えてくれます。

>仰向けになるのも遊びの一つとなっているのでしょうか?・・

↑これもありえます。それと「まいったよー。だから嫌なことしないでね・・」という降参の合図でもあります。まだまだ月齢(知能)が低すぎるので、主従関係が出来てくる時期はまだまだ先のお話ですが、ミニチュアダックスちゃんの素性はとても良い子で賢い子です。

まだ3か月ですので、本格的な切り返しのリーダーウォークはまだ早いですが、早く首輪とリードに慣れ、お散歩デビューの準備もしないといけません。

子犬にいきなり首輪・リードを付けて上手く一緒に歩く・・というのは無理です。徐々に徐々に慣れさせながら、優しいレベルから展開していかないといけません。

まずは数日かけて臭いを嗅がせるなどしてから付けて、その後もリードは持たずにプラプラ引きずったまま遊ばせるなどして慣れさせてください。

その遊びの中で時々持って一緒に歩いてみる・・また遊びに戻す・・時々持って歩く・・という慣らしをしてください。

そして、慣れるためにも、暴走・トイレの失敗を防ぐためにも、ミニチュアダックスちゃんをケージから出すときはリードを付けて持っておく癖にしましょう。ミニチュアダックスちゃんの行動全体を主導することにもなりますので、関係作りにも良いです。

それから、ミニチュアダックスちゃんがリードに慣れてきたころ、もし吠えてリーダーウォークをしても変化がないようでしたら、ケージ内の犬にもリードを付けて、そこにヒモを追加延長し部屋の中で知らんぷりして持っていてください。

吠えたら「シ!」の注意音と同時にリードをチョンと引きます。

繰り返しでも変化がない場合は、そのまま無言でケージから出しリーダーウォークに移行してください。「シ!・・シ!・・シ!」の注意音と合わせて、厳しいリーダーウォークをしてください。

まずは、手法うんぬんよりも、普段の何気ない態度しぐさ接し方に注意です。もう一度本書やQ&Aを熟読していただき、意識改革をしましょう。犬のしつけは、手法の上塗りだけでは絶対に成功しません。

では、今日は以上ですが、今の子犬の月齢は幼すぎて知能も何もない小さな猛獣状態です。これから1年、変化が激しく大変ですが、哺乳類の成長期ですからそれは当たり前のこととして受け止めて、やるべきことを淡々と続けていきましょう。

>> 犬のしつけを詳しく学びたい方はこちら!
  • Recent Post